WEBデザインの参考になる!国内外のスポーツメーカーのリッチでグラフィカルなサイト集めました。
- カテゴリー Webサイトデザイン参考まとめ
今回は有名スポーツメーカーのNIKE・adidas・PUMA・Reebok・New Balanceの日本語と外国語サイトのメーカー公式サイトと特設サイト集めました。
調べてみるとひとつのメーカーだけでかなりのサイト量がありました!
どのメーカーもとてもカラフルで写真を大胆に使用したカッコイイグラフィックが印象的でした。また外国語版はパララックスやHTML5を使用したものが多く、見た目のデザインもさることながら動きも大変リッチでwebデザイン制作の参考になりそうです。
NIKE
扉絵が黒を貴重としたシャープなものやネオンカラーもうまく取り入れられています。海外版はパララックス効果を使ったサイトが多いです
NIKE日本語公式サイト
http://www.nike.com/nikeos/p/nike/ja_JP/
NIKE FREE
http://nike.jp/nikefree/main/#athletic
FREE FACE
http://nike.jp/nikefree/freeface/
NIKE RUN
http://nike.jp/running/rungirls/
THE CHANCE
http://www.nike.com/ja_jp/football/the-chance
NIKEID GENERATOR
http://nike.jp/nikeharajuku/generator/
NIKE BETTER WORLD
NIKE CHOSEN
http://www.nikechosenseries.com/
Nike Skateboarding
http://www.nikeskateboarding.com/feature/prod5/#/home
NIKE Air Jordan
http://www.nike.com/jumpman23/aj2012/
adidas
大胆なフルスクリーンのグラフィックがきれいです。「名工・三村仁司」のサイトや「adidas×JFA」のサイトのパララックスのデザインが印象的です。
adidas日本語公式サイト
adidas RUNNING
http://adidas.jp/running/welcome.html
名工・三村仁司
adidas ホノルルマラソン
http://adidas.jp/running/honolulu/index.html
adidas skin protection
http://adidas-skinprotection.jp/
adidas×JFA
then now forever
http://www.adidas.com/campaigns/thennowforever/content/#/home
PUMA
フルスクリーンのグラフィックが印象的なサイトが多いです。ビンテージ風のテクスチャーを使用しているサイトが多かったです。
PUMA日本語公式サイト
PUMA SOCIAL
PUMA FITNESS
PUMA BOLTRIVIA
http://faas.puma.jp/boltrivia/
PUMA BLACK LABEL
http://www.puma.jp/blacklabel/
New Balance
公式サイトはグレーを基調としたすっきりしたデザイン。「捨てよう宣言」のキャンペーンサイトはHTML5で作られてました
New Balance日本語公式サイト
New Balance 捨てよう宣言
New Balance 990
http://newbalance990.tumblr.com/
Reebok
国内サイトはネオンカラーを使ったスタイリッシュなページが印象的です。海外サイトに関してはページ内移動のナビゲーションやマウスオーバーの動きが印象的でした。
Reebok日本語公式サイト
Reebok classic
http://www.reebokjapan.com/classic/
Reebok EASY TONE
http://www.reebokjapan.com/easytone/
Reebok 英語版サイト
Reebok ブラジル語サイト
この記事を書いた人
著者 : ハヤシユタカ
2001年、有限会社ムーニーワークスを設立。WEB制作の他、書籍執筆、セミナー講演、企業研修などを行う。また、クリエイター育成機関デジタルハリウッドでは1999年より講師として本科WEBデザイナーコースやデジタルデザインコースを担当。 詳しいプロフィールはこちら